レンタル&シェアニュース
2023年03月24日(金)
 レンタル&シェアニュース

隣近所を結びつけるソーシャルネットの普及が支持される時代!?

ビジネス
生活
ペット
レジャー
スペース
イベント
移動
ウェブサービス
ユニーク系
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
あわせて読みたいブログパーツ

隣近所を結びつけるソーシャルネットの普及が支持される時代!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
隣に誰が住んでいるか、よく分からないのが現状
「隣人は傷つかない」のメロディーが頭から離れない私ですが、隣人についての情報をある程度把握しているか?と聞かれたら、縁が薄いことが間違いないと言い切れてしまうだろう。「ちょっとお醤油貸して~」なんて言うことは、稀であり、ありえないことなのだろう。

今やTwitterやFacebookで何かしらの話題を共有していて、地球の反対側の人とのコミュニケーションが盛んになっている事も事実だろう。そして、隣近所という現実的な関係とは、疎遠になっている事もまた事実だろう。

そうしたところに目をつけた米国のコミュニティサイト「Nextdoor」は、ご近所のソーシャルネットワークを構築し、強盗の逮捕、水の汚染の調査、駐車メーター設置の阻止、ハシゴやグリルの貸し借り、ベビーシッターの推薦、地元の動画のアップロードといったことで活用されている。

ここでの結びつきは、友達という関係性ではなく、もっと焦点を絞った仲間意識の高い繋がりだと、コミュニティを立ち上げたトリア氏は話した。
(Nextdoor 紹介動画)
具体的なアクションに弱いFacebook
さらに、米国の小規模コミュニティー向け掲示板「Topix」では、ゴミ処理場新設の反対が行われたりと、具体的な改革が行われているようだ。

ある種、団結力みたいなものが生まれやすく、具体的なアクションを起こせる実用的なソーシャルネットワークなのだろう。

今現在でも、「Nextdoor」に関しては、着々とコミュニティが増え、ゆくゆくは、米国だけで20万コミュニティーまで成長出来ると考えられている程だ。

隣人との関係性を、なにかしら持ちたいという方が多いのが頷ける結果だろう。
メモ 確かに、近所で起こる問題を共有できるのは、他でもない隣人であるだろう。そして団結しようと手を取るべきなのもまた、隣人なのだろう。

外部リンク

WIRED.jp
http://wired.jp/
Amazon.co.jp : 共有 に関連する商品
  • 東京メトロの公式アプリから、近距離モビリティWHILLの購入・レンタル申し込みが可能に!(3月18日)
  • アールティ、人型協働ロボットFoodlyの、月額レンタルサービスを開始(3月16日)
  • 浴びるたびに全身潤う美容シャワーヘッド、『ベルシック プレミアムシャワーヘッド』が、 レンタル0円キャンペーンを期間限定で実施(3月14日)
  • GMO TECH、モバイルバッテリーシェアリング「ChargeSPOT」公式アプリへ、『SmaADウォール』(オファーウォール)を提供(3月6日)
  • 事前予約がなくとも、即時予約・受取・使用開始が可能なWi-Fiレンタル「WiFiBOX」が、「新宿観光案内所」にてサービス開始(3月3日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件